Home > 制作のこと Archive
制作のこと Archive
珈琲とエンピツDVD発売開始
- 2014-01-13 Mon 10:46:37
- 制作のこと
AYAです。
1月10日に
「珈琲とエンピツ」のDVDがどかんと届きました。

プレスした枚数は1300枚。
太田さんのお店でも購入ができます。
年末までにご注文をいただいている方には
発送作業をしており、今週中にお届けします。
3月末までにご注文をいただいた方は
本体価格 4,000円+消費税200円
4月から8%に上がるので、
本体価格 4,000円+消費税320円となります。
つまり、すでに購入を考えている方は
3月末までに注文するとお得だよーということです。
(宣伝するのが苦手なので、遠回し的な言い方になる・・・)
DVDのお申込&お問合せはこちらです。
「珈琲とエンピツ」上映実行委員会 info@coffee-to-enpitsu.com
届いたDVDを眺めて、なんかちょっとしみじみしてしまいました。
無我夢中で取材撮影にかけまわったあの日々。
真夏の海のうだるような暑さ。(今は冬なので、その暑さが恋しい)
海に行くたび日焼けして真っ黒になっていきました。
深夜の撮影では警察に不審者と間違えられたこともあり・・・(´Д⊂)
私が撮影に行くたび、雲行きがあやしくなって雨が降り
「また、あんたのせいやー雨女」と太田さんに言われたり・・・(p_q*)
構成を考えるとき、何回も映像を繰り返して観るので
初めて映画を観る人の立場になれず、
だんだん自分が何を伝えたいのか分からなくなり、
悩み苦しんだことも、編集編集編集で徹夜したことも
完成に向けてだんだん増していくプレッシャーや期待が重すぎて
逃げ出したいと思ったことも
そのこと全て今は・・・とても懐かしい思い出、
私にとっては宝のような時間でした。
どうして、そんなに聞こえる人と楽しく話せるの?
太田さんと出会って感じた私の疑問から生まれたこの映画が
ほんとうに多くの方々に愛され、支持されてここまで来たこと
ほんとうに感謝の気持ちでいっぱいです。
「珈琲とエンピツ」の取材に協力してくださった太田さんと
太田さんのご家族の皆さん、制作スタッフの皆さん、
上映を企画してくださった方、上映活動を支えてくれた仲間たち、
見に来てくださった皆さま、プロデューサーの真美さん、
私の家族に改めてお礼をしたいと思います。
どうもありがとう!
次回の珈琲とエンピツの上映情報です。
● 珈琲とエンピツ」上映会・今村監督講演会
【日時】 2014年1月25日(土) 13:30~16:00 (13時開場)
【場所】 横須賀市立青少年会館 3階ホール
【料金】 500円
【主催&お問合せ】横須賀手話サークル連絡協議会
himawari.net21@jade.dti.ne.jp
横須賀の手話サークルの皆さま、
お会いできるのを楽しみにしています(´∀`*)
● 「珈琲とエンピツ」&「架け橋」上映会 in 小平
【日にち】26年2月9日(日)
<午前の部> 午前10:30から
「珈琲とエンピツ」上映&今村彩子監督と太田辰郎氏によるトークショー
<午後の部> 午後1時半~
「架け橋 ~きこえなかった3.11~」上映
【会場】 ルネこだいら中ホール(小平市民会館) 小平市美園町1丁目8-5
【料金】1作品に付き 整理券 1,000円(中高生含む) 当日券1,300円
※午前の部・午後の部、それぞれ別々に料金がかかります。
【主催】小平市聴力障害者協会
【後援】小平市社会福祉協議会
【協賛】小平手話サークル ・手話サークル火曜会
【問合・申込】 小平市聴力障害者協会 担当:加藤
FAX042‐346‐2306 Email:syoutyoukyou@gmail.com
2月9日は真美さんの実家での上映で、
太田さんと真美さんと参加しますヾ(=^▽^=)ノ
(真美さんと一緒に会場に行くと真美さんが映画監督で、
私が付き人と間違えられる。いや、お客さんと間違えられることも
あるので、付き人の方がマシか(笑)
太田さんも映画俳優のような貫録があり、
私が地味で一番目立たないという「珈琲とエンピツ」のチームです(笑))、
今年も「珈琲とエンピツ」をよろしくお願いいたします。
1月10日に
「珈琲とエンピツ」のDVDがどかんと届きました。

プレスした枚数は1300枚。
太田さんのお店でも購入ができます。
年末までにご注文をいただいている方には
発送作業をしており、今週中にお届けします。
3月末までにご注文をいただいた方は
本体価格 4,000円+消費税200円
4月から8%に上がるので、
本体価格 4,000円+消費税320円となります。
つまり、すでに購入を考えている方は
3月末までに注文するとお得だよーということです。
(宣伝するのが苦手なので、遠回し的な言い方になる・・・)
DVDのお申込&お問合せはこちらです。
「珈琲とエンピツ」上映実行委員会 info@coffee-to-enpitsu.com
届いたDVDを眺めて、なんかちょっとしみじみしてしまいました。
無我夢中で取材撮影にかけまわったあの日々。
真夏の海のうだるような暑さ。(今は冬なので、その暑さが恋しい)
海に行くたび日焼けして真っ黒になっていきました。
深夜の撮影では警察に不審者と間違えられたこともあり・・・(´Д⊂)
私が撮影に行くたび、雲行きがあやしくなって雨が降り
「また、あんたのせいやー雨女」と太田さんに言われたり・・・(p_q*)
構成を考えるとき、何回も映像を繰り返して観るので
初めて映画を観る人の立場になれず、
だんだん自分が何を伝えたいのか分からなくなり、
悩み苦しんだことも、編集編集編集で徹夜したことも
完成に向けてだんだん増していくプレッシャーや期待が重すぎて
逃げ出したいと思ったことも
そのこと全て今は・・・とても懐かしい思い出、
私にとっては宝のような時間でした。
どうして、そんなに聞こえる人と楽しく話せるの?
太田さんと出会って感じた私の疑問から生まれたこの映画が
ほんとうに多くの方々に愛され、支持されてここまで来たこと
ほんとうに感謝の気持ちでいっぱいです。
「珈琲とエンピツ」の取材に協力してくださった太田さんと
太田さんのご家族の皆さん、制作スタッフの皆さん、
上映を企画してくださった方、上映活動を支えてくれた仲間たち、
見に来てくださった皆さま、プロデューサーの真美さん、
私の家族に改めてお礼をしたいと思います。
どうもありがとう!
次回の珈琲とエンピツの上映情報です。
● 珈琲とエンピツ」上映会・今村監督講演会
【日時】 2014年1月25日(土) 13:30~16:00 (13時開場)
【場所】 横須賀市立青少年会館 3階ホール
【料金】 500円
【主催&お問合せ】横須賀手話サークル連絡協議会
himawari.net21@jade.dti.ne.jp
横須賀の手話サークルの皆さま、
お会いできるのを楽しみにしています(´∀`*)
● 「珈琲とエンピツ」&「架け橋」上映会 in 小平
【日にち】26年2月9日(日)
<午前の部> 午前10:30から
「珈琲とエンピツ」上映&今村彩子監督と太田辰郎氏によるトークショー
<午後の部> 午後1時半~
「架け橋 ~きこえなかった3.11~」上映
【会場】 ルネこだいら中ホール(小平市民会館) 小平市美園町1丁目8-5
【料金】1作品に付き 整理券 1,000円(中高生含む) 当日券1,300円
※午前の部・午後の部、それぞれ別々に料金がかかります。
【主催】小平市聴力障害者協会
【後援】小平市社会福祉協議会
【協賛】小平手話サークル ・手話サークル火曜会
【問合・申込】 小平市聴力障害者協会 担当:加藤
FAX042‐346‐2306 Email:syoutyoukyou@gmail.com
2月9日は真美さんの実家での上映で、
太田さんと真美さんと参加しますヾ(=^▽^=)ノ
(真美さんと一緒に会場に行くと真美さんが映画監督で、
私が付き人と間違えられる。いや、お客さんと間違えられることも
あるので、付き人の方がマシか(笑)
太田さんも映画俳優のような貫録があり、
私が地味で一番目立たないという「珈琲とエンピツ」のチームです(笑))、
今年も「珈琲とエンピツ」をよろしくお願いいたします。
えきさい看護専門学校からの感想文
- 2013-05-22 Wed 13:25:37
- 制作のこと
AYAです。
暑い・・・暑い日が続いています。
午前中、久々にロックジム破天荒に行ってきた。
数回登っただけで、汗が滝のように。
これは、これは・・・。
7月、8月はどうなるんだろう(@@;)
いや、先のことを考えるのはやめよう。
さわやかな季節の今を楽しむのだ!
・・・・・・・・・・
えきさい看護専門学校から学生さんの感想文が届きました。
(4月に学校で上映会が開かれ、上映後にお話させていただきました)
とても嬉しく、読ませてもらいました。
その一部を紹介します。
「コミュニケーションと聞くと「言葉」がないと成立しないと思いがちでしたが、本日の講演を聞き、
その考えは頭から離れていった。」1年生
「障害をかかえたり、病気をもっている人は、健康である自分と違うと決めつけてました。
映画を見て、決めつけている自分がいることに気づけました。無意識にそう思っていることが、
コミュニケーションをとることの壁になっているという事実がとても怖いなと思いました」1年生
「私はチラシに軽く目を通していたのですが、ろう者の話だとわからなくって、見始めて気づきました。
物語を見進めていく中で太田さんは素敵な人だと感じました。
そう思うのは、太田さんは毎日充実して生きているように感じたからです。
私も太田さんのように毎日、一日一日を一生懸命生きていきたいなと思いました。
今を精一杯生きる!」2年
「今まで私も耳が聞こえない子と関わったことがあったが、自分の考えも相手の考えもちゃんと伝わるのは
難しいと思っていたり、うまくコミュニケーションをとるためにはお互い手話や口の動きで話が分からないと
できないと思っていた。でも、今日の話や映画を見てコミュニケーションはとれるって思えた!!」3年
感受性の豊かな若者たちの心に少しでも何かを残すことができて嬉しいです。
上映を企画してくれたえきさい看護専門学校の皆様、学生のみなさんどうもありがとうございました。
将来は看護師として社会に羽ばたく学生の皆さん、実習などで失敗、挫折があると思いますが、
そこから何かを得てください。
私も成功より、失敗、挫折から生きる力やコミュニケーションの力、知恵、工夫を得ています。
一緒にがんばろう!
7月はえきさい病院で「音のない3.11」の上映があり、
また会えるのを楽しみにしています。
・・・・・・・・・・・・・・・
今週末は北海道の名寄私立大学で上映があり
25日から暑い暑い名古屋を脱出していざ、北海道へ!
どんな出会いがあるかとても楽しみです。
暑い・・・暑い日が続いています。
午前中、久々にロックジム破天荒に行ってきた。
数回登っただけで、汗が滝のように。
これは、これは・・・。
7月、8月はどうなるんだろう(@@;)
いや、先のことを考えるのはやめよう。
さわやかな季節の今を楽しむのだ!
・・・・・・・・・・
えきさい看護専門学校から学生さんの感想文が届きました。
(4月に学校で上映会が開かれ、上映後にお話させていただきました)
とても嬉しく、読ませてもらいました。
その一部を紹介します。
「コミュニケーションと聞くと「言葉」がないと成立しないと思いがちでしたが、本日の講演を聞き、
その考えは頭から離れていった。」1年生
「障害をかかえたり、病気をもっている人は、健康である自分と違うと決めつけてました。
映画を見て、決めつけている自分がいることに気づけました。無意識にそう思っていることが、
コミュニケーションをとることの壁になっているという事実がとても怖いなと思いました」1年生
「私はチラシに軽く目を通していたのですが、ろう者の話だとわからなくって、見始めて気づきました。
物語を見進めていく中で太田さんは素敵な人だと感じました。
そう思うのは、太田さんは毎日充実して生きているように感じたからです。
私も太田さんのように毎日、一日一日を一生懸命生きていきたいなと思いました。
今を精一杯生きる!」2年
「今まで私も耳が聞こえない子と関わったことがあったが、自分の考えも相手の考えもちゃんと伝わるのは
難しいと思っていたり、うまくコミュニケーションをとるためにはお互い手話や口の動きで話が分からないと
できないと思っていた。でも、今日の話や映画を見てコミュニケーションはとれるって思えた!!」3年
感受性の豊かな若者たちの心に少しでも何かを残すことができて嬉しいです。
上映を企画してくれたえきさい看護専門学校の皆様、学生のみなさんどうもありがとうございました。
将来は看護師として社会に羽ばたく学生の皆さん、実習などで失敗、挫折があると思いますが、
そこから何かを得てください。
私も成功より、失敗、挫折から生きる力やコミュニケーションの力、知恵、工夫を得ています。
一緒にがんばろう!
7月はえきさい病院で「音のない3.11」の上映があり、
また会えるのを楽しみにしています。
・・・・・・・・・・・・・・・
今週末は北海道の名寄私立大学で上映があり
25日から暑い暑い名古屋を脱出していざ、北海道へ!
どんな出会いがあるかとても楽しみです。
浜松上映PR活動
- 2013-05-10 Fri 09:51:10
- 制作のこと
AYAです。
太田さんの地元、浜松シネマイーラで「珈琲とエンピツ」が
6月22日から1週間上映されることが決まり、
昨日はPR活動でプロデューサーの真美さんと太田さんへ。
午前は、地元の雑誌「浜松百撰」の取材を受けました。
6/1に発行の6月号に巻頭カラーで掲載されます。

午後は太田さんのお店の近所のケーキ屋のパピヨンさん、
うしおさん、太田さんが20年間勤めていたスズキさんのところに寄り、
チラシ、ポスターを渡しました。
皆さんとても協力的で、改めて太田さんの人柄を感じました。
スズキさんのあとは「珈琲とエンピツ」を上映するシネマイーラへ。
シネマイーラのオーナー榎本さんはとても気さくな方で
私が間違えて珈琲とエンピツのグッズ販売物を
本当は福島の映画館に送らなくちゃいけないのに
間違えてポスターと一緒にシネマイーラさんに送ってしまった時、
「いいよ、いいよ」と福島の映画館へ送ってくれました。
「送料を払わせてください」と伝えたけれど、「いいよ、いいよ」と
負担していただき・・・恐縮です。
榎本さん、ありがとうございます。
最後はシネマイーラさんの近くにある焼肉屋「牛三昧」へ。
そこも太田さんのお店のお客さんが経営しているお店です。
女子トイレの中に太田さんが作ったミニチュアボードが。
オープンの時に太田さんがプレゼントしたものだそう。

太田さんと美苗さん♪
お二人を見ているだけで、私まで幸せになっちゃいます。

幸せな気持ちいっぱいで名古屋に帰りました。
浜松上映でたくさんの人たちに見てもらえるといいなと思っています。

太田さんの地元、浜松シネマイーラで「珈琲とエンピツ」が
6月22日から1週間上映されることが決まり、
昨日はPR活動でプロデューサーの真美さんと太田さんへ。
午前は、地元の雑誌「浜松百撰」の取材を受けました。
6/1に発行の6月号に巻頭カラーで掲載されます。

午後は太田さんのお店の近所のケーキ屋のパピヨンさん、
うしおさん、太田さんが20年間勤めていたスズキさんのところに寄り、
チラシ、ポスターを渡しました。
皆さんとても協力的で、改めて太田さんの人柄を感じました。
スズキさんのあとは「珈琲とエンピツ」を上映するシネマイーラへ。
シネマイーラのオーナー榎本さんはとても気さくな方で
私が間違えて珈琲とエンピツのグッズ販売物を
本当は福島の映画館に送らなくちゃいけないのに
間違えてポスターと一緒にシネマイーラさんに送ってしまった時、
「いいよ、いいよ」と福島の映画館へ送ってくれました。
「送料を払わせてください」と伝えたけれど、「いいよ、いいよ」と
負担していただき・・・恐縮です。
榎本さん、ありがとうございます。
最後はシネマイーラさんの近くにある焼肉屋「牛三昧」へ。
そこも太田さんのお店のお客さんが経営しているお店です。
女子トイレの中に太田さんが作ったミニチュアボードが。
オープンの時に太田さんがプレゼントしたものだそう。

太田さんと美苗さん♪
お二人を見ているだけで、私まで幸せになっちゃいます。

幸せな気持ちいっぱいで名古屋に帰りました。
浜松上映でたくさんの人たちに見てもらえるといいなと思っています。

「珈琲とエンピツ」北海道初上陸!
- 2013-04-30 Tue 10:51:37
- 制作のこと
AYAです。
GW、前半はいかがでしたか。
3日間とも天気に恵まれ、私は土日は緑地公園で5キロ走り、
ロックジム破天荒で登りました。
そして、昨日は女友達とショッピング。
リフレッシュできました。
オンとオフは大事だなあ・・・。
私の場合、家に編集室があり、そこで仕事をしているので、
意識していないとふらふらーと編集室に入って
メールチェックしたりと仕事してしまうので、
今日は仕事はしないぞ!手をつけないぞ!
と自分に言い聞かせて、それだけでは弱いので
まわりの友人にも宣言して(笑)
3日間編集室ノータッチ、メールもチェックしなかったので、
久々にパソコンを開くとメールがどっさり。
でも、3日間たっぷり休んだので、
さくさく返事しながら仕事しています。
「珈琲とエンピツ」上映会&手話の講義
初の北海道上映が決定しました。
※「ジョブコーチ養成研修」のプログラム内においての講演と上映です。
【日時】 2013年5月26日(日)17:00〜19:00(受付16:30から)
【会場】 名寄市立大学 本館2F (北海道名寄市西4条北8丁目)
【入場料】1,000円
【主催&申込先】特定非営利活動法人 なよろ地方職親会
mail:nayoro.syokuoya.hokkaido@gmail.com
http://www.k5.dion.ne.jp/~syokuoya/
北海道に講演で呼んでいただくのは初めてなので、嬉しいです。
前日は走りたいなあ。気持ちいいだろうなあ。
北海道の皆さん、お会いできるのを楽しみにしています。
GW、前半はいかがでしたか。
3日間とも天気に恵まれ、私は土日は緑地公園で5キロ走り、
ロックジム破天荒で登りました。
そして、昨日は女友達とショッピング。
リフレッシュできました。
オンとオフは大事だなあ・・・。
私の場合、家に編集室があり、そこで仕事をしているので、
意識していないとふらふらーと編集室に入って
メールチェックしたりと仕事してしまうので、
今日は仕事はしないぞ!手をつけないぞ!
と自分に言い聞かせて、それだけでは弱いので
まわりの友人にも宣言して(笑)
3日間編集室ノータッチ、メールもチェックしなかったので、
久々にパソコンを開くとメールがどっさり。
でも、3日間たっぷり休んだので、
さくさく返事しながら仕事しています。
「珈琲とエンピツ」上映会&手話の講義
初の北海道上映が決定しました。
※「ジョブコーチ養成研修」のプログラム内においての講演と上映です。
【日時】 2013年5月26日(日)17:00〜19:00(受付16:30から)
【会場】 名寄市立大学 本館2F (北海道名寄市西4条北8丁目)
【入場料】1,000円
【主催&申込先】特定非営利活動法人 なよろ地方職親会
mail:nayoro.syokuoya.hokkaido@gmail.com
http://www.k5.dion.ne.jp/~syokuoya/
北海道に講演で呼んでいただくのは初めてなので、嬉しいです。
前日は走りたいなあ。気持ちいいだろうなあ。
北海道の皆さん、お会いできるのを楽しみにしています。
つながり
- 2013-01-07 Mon 14:59:22
- 制作のこと
AYAです。
2013年、あけましておめでとうございます。
4日に豊橋ろう学校同窓会の講演で、渡辺征二さん(宮城:宮ろう同窓会会長)の
大震災についての講演があり、参加しました。
何と!そこで、太田さんのご両親に会いました。
お母様が豊橋聾学校に短い間でしたが、通っていたそうです。
元気なご両親に会えてうれしかったです。
3日の恒例のSurf House Otaでの餅つき大会は300人も集まったと聞いてビックリ。
全国だけでなく、海外からも参加があったそうです。
お餅も飛ぶようにあっという間になくなったそう。
うわーすごい。。。
太田家の皆さま、本当にお疲れ様でした。
お母様に「映画の時のようにマジックは披露したのですか」と聞いたら、
今年はやらなかったそう。
私が取材した渡辺さん夫婦(「手話で語る3.11」と「音のない3.11」に出演)と
太田さんのご両親が同じ空間にいることが妙な感じでした。
つながりって面白いなあ。
映画にも出ていて、私と太田さんを会わせてくれたきっかけを作ってくれた中根さん
(息子さんが豊橋聾学校に通っている)も来ていて
会場でDVD「手話で語る3.11」の販売を手伝ってくれました。
中根さん、ありがとうございます!
今年もつながりを大切にしていきたいと思っています。
今年の初上映は1月26日の立川。
立川でお会いできるのを楽しみにしています。
2013年、あけましておめでとうございます。
4日に豊橋ろう学校同窓会の講演で、渡辺征二さん(宮城:宮ろう同窓会会長)の
大震災についての講演があり、参加しました。
何と!そこで、太田さんのご両親に会いました。
お母様が豊橋聾学校に短い間でしたが、通っていたそうです。
元気なご両親に会えてうれしかったです。
3日の恒例のSurf House Otaでの餅つき大会は300人も集まったと聞いてビックリ。
全国だけでなく、海外からも参加があったそうです。
お餅も飛ぶようにあっという間になくなったそう。
うわーすごい。。。
太田家の皆さま、本当にお疲れ様でした。
お母様に「映画の時のようにマジックは披露したのですか」と聞いたら、
今年はやらなかったそう。
私が取材した渡辺さん夫婦(「手話で語る3.11」と「音のない3.11」に出演)と
太田さんのご両親が同じ空間にいることが妙な感じでした。
つながりって面白いなあ。
映画にも出ていて、私と太田さんを会わせてくれたきっかけを作ってくれた中根さん
(息子さんが豊橋聾学校に通っている)も来ていて
会場でDVD「手話で語る3.11」の販売を手伝ってくれました。
中根さん、ありがとうございます!
今年もつながりを大切にしていきたいと思っています。
今年の初上映は1月26日の立川。
立川でお会いできるのを楽しみにしています。
Home > 制作のこと Archive